ギターDIY– category –
-
レスポールのネックが折れたのを自分で修理!~ネック折れのDIY方法を解説~
先日、レスポール・ジュニア・スペシャル(96年製)のネックが折れたので自分で直してみました。 以前書いた記事↓で「折れても大丈夫、いや、むしろいいんだ!」と書いたので、レスポールが「じゃあ、折れてやる!」と思ったのでしょうか・・・。 https://... -
アコースティックギターの音を改善する10の技
アコースティックギターの音を改善する10の技を紹介します。 アコースティックギターの音はエレキギターに比べると、部品点数も少なく、ボディの影響を大きく受けます。どんなにいいギターを手にしても、もっと、箱鳴りを良くしたい、音の響きを改善した... -
ギターの匂いを取る方法
エレキギターは独特な古臭い匂いがします。 新品のエレキギターは、塗装やボンドのほんのり甘い匂いがするのですが、20年位たつと、その甘い匂いは取れて、なんだか古臭い匂いがします。 買ったばかりの時はギターから匂いが出ている感じで... -
GIBSON J45ハードケースが乾燥してしまったのを直す
GIBSON J45のハードケース、外側の材質は合皮でできており、本来はほどよくつやがあるものだが、長い年月が経ち乾燥してしまったようだ。 合皮とはいえ、乾燥が続くとボロボロと剥がれてくることがあるので潤いを与えないとなりません。人間のお肌... -
レスポールにこびりついたステッカーの残骸を綺麗に剥がしてみた2(バフ編)
ギターにこびりついたステッカーの跡は落ちるのか?落としてみせよう!という企画です。 前回の記事の続きです。 耐水ペーパーを使ってステッカーの糊は剥がせたものの大きく傷ついたボディ、今回はバフを使ってこの傷を落としていこうと思います。 ... -
レスポールにこびりついたステッカーの残骸を綺麗に剥がしてみた1(やすり編)
エレキギターにステッカーを貼る人がいる。 若気の至りや個性の主張なのかもしれないが、時が経って我に返った時に後悔する。 特に、ギブソンレスポールのようなラッカー塗装のギターでは、市販のステッカーを剥がすスプレーやシンナーを使...
1