iRig Blue Turn で操作できないHPを操作できるようにする方法

iRig Blue Turnは、足元のスイッチでiPadなどの画面スクロールやページめくりができる装置のことで、これがあれば、手がふさがっている状態でも電子化された譜面を送る事ができるという優れもの。

あわせて読みたい
IK MULTIMEDIA/ iRig BlueTurnは弾き語りで使える! 最近は、ネットにスコア(楽譜)が沢山掲載されていますし、楽譜の電子化が進んでいます。私もアイパッドを外に持ち出して弾き語りを行う機会が増えました。 しかし、家...

ものすごく便利なのですが、私が日ごろ弾き語りで使っている、歌詞とコードが掲載されているサイト「楽器me」でスクロールができないという事が判明し、ほとんど使ってみませんでした。

iPadで使えなかったのですが、アンドロイドでもダメ。ブラウザもChrome、safari、firefox全滅。iRig Blue Turnのスクロール方法の設定を変えてもなしのつぶてでした。

楽器me以外のサイトでは問題なくスクロールできるので、楽器meのサイトに何かあるのではないかと思い、楽器meのサイトを除く事に。

ソースを見た所、自動でスクロールするするJavaScriptのコードが埋め込まれていたので、JavaScriptの自動スクロール機能と干渉しているのではないかと推測。

試しに、ブラウザのJavaScriptをオフにした所、見事にスクロールする事ができました!!

これで、弾き語りの途中で止まる事なく完走する事ができます! すごい発見!!

皆さんも試してみてくださいね。

(参考)safariでJavaScriptを有効にする方法(スマートフォン)

★★★iRig Blue Turn は、サウンドハウスが一番安いです。口コミもあります。
↓↓↓
iRig BlueTurnの詳細ページ

Visited 4 times, 1 visit(s) today
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

かつて「伝説の四代目」と呼ばれた。
「モテたい」――そんな単純かつ純粋な理由で手にしたロックギター。
ギター部の片隅でコードFに心を折られながら文化祭のステージでは教室の窓を震わせた。

あれから20年。スコッチウィスキーを片手に、アコースティックギターを優しく奏でる日々。これからギターを始める者たちへの「ヒント」を届ける。
かつての自分と同じように、音に憧れ、つまずき、そしてまた立ち上がろうとする誰かのために――。

コメント

コメントする

目次